今回は、鹿児島から伊丹に出掛けました。久々の飛行機が主の旅路です。
従いまして、観光的な画像はございませんので、悪しからずご了承下さい。!(^^)!
2/8 JAL395便(HND→KOJ)。鶴丸だらけの中に、新塗装が1機。そのうち、逆の光景に・・・。
政府専用機も1機、羽田にいました。ANAの新塗装も増えてきましたね。
悪天候の中「目的地外着陸(ダイバート)」もなく、無事、鹿児島空港に到着。
朝の出発ラッシュ。結構過密。ウッディーくんは、東京行き。予想外の遭遇。
鹿児島空港は、JACの天下。YSも多数健在
2/9 JAC400便(KOJ→ITM)。DASH8−Q400に因んで、便名も400便。
2−2の配置で72席。やっぱり狭い。
高翼機なので、翼は窓より上です。
←←←桜島。←←鹿児島空港。←大阪城。
大阪湾の雲上飛行。自機の機影が雲に写った面白い画像。この後降下して雲の下に・・・。
5分遅延。オープンスポットから徒歩でターミナルへ移動。
JEXの734。
JACのSAAB340B。
伊丹の展望デッキ「ら・そ〜ら」、高い柵もなく、スポットや滑走路に近いウッドデッキは快適です。弁当も食えるよ。
ANAの742(74R)。英文のロゴの有無が分かりますか?東京と札幌に向けて、次々に出発。
梅田のビル群(空中庭園も見えてます)をバックに、もうQ400が出雲から戻ってきました。
ANA CONNECTIONのフェアリンクスCRJ200も伊丹に定着してきたようだ。成田や仙台や札幌に飛ぶ。
2/9 JAS 206便(ITM→HND)。名古屋市を展望。セントラル・タワーも何とか確認できるよね。
建設中の中部国際空港。伊勢湾の常滑市沖。2005年開港予定。新名古屋から名鉄の空港特急で30分。
「富士山」ですね。これぞ日本、て感じ。
大島上空。空港は、ジェット化完了。
京急が横浜方面に20分間隔で直通運転開始。乗り換えなしは便利です。