2004.2.1 みなとみらい線開業


いよいよ2004年2月1日(日)、横浜高速鉄道みなとみらい線開業。
変わりゆく東急東横線と新しい動脈を特集しています。


♪祝・開業
 開業後のようすです。(2004.2.1)

LMとQSの間の広場 新しい運賃表(左下がMM線) ちょっと見にくい(-_-;) 東横線側 みなとみらい線側
特急 元町・中華街 8591F 桜木町の文字は、もう ない MM線の発車案内 人の前に手を出すDQN Y500系 営業開始 
元町・中華街(山下公園) コンコース 狭すぎ 元町 ホームの壁面 さながら歴史博物館 折り返し 各停 渋谷
MM線の案内板 日本大通り(県庁・大さん橋) 日通 ホームの壁面 馬車道 馬車 ホームの壁面
みなとみらい MM ホームの壁面 ホームからクイーンズスクエア 吹き抜けからホーム 次は みなとみらい
新高島 高島 唯一の相対式ホーム 横浜 待合室は冷暖房完備 ホームの売店 Keikyu St.2
上りは高速運転 横浜駅 カラーコンセプト 境界線 正面改札  ヘッドマーク付き Y511F

♪過去の風景
 つい先日までの「現在進行形」が、ついに思い出写真館に殿堂入りとなりました。(2003年11月から12月)

東白楽の工事基地です 陸送された9008F(9008) 仮設線上の台車と合体 本線脇でクレーンも慎重に 台車装着を厳重に確認
過去・現在・未来 工事基地(上とは逆サイド) この辺りから地下に潜ります 開業告知ポスターも掲示 作業を見守るヲタども^^;
反町駅 国道1号線架道橋 急行桜木町行き 通過 各停桜木町行き 停車中 高島山隧道 173.728m
横浜駅 工事中の正面口 駅ビルにへばり付く上りホーム 渋谷方 高速道路をくぐる 市バスとのショットも見納め
高島町駅 桜木町方 さらに桜木町方 横浜方 横浜駅から高島町方
桜木町駅 後方はみなとみらい地区 6番線の8000系 5番線の8000系 高架下の落書きはどうなる?

 廃線前後の様子。(2004.1.30〜2004.2.1)

2004.1.30 2004.2.1 2004.1.30 17:30 2004.1.30 21:00 みんな必死だな(w
桜木町 横浜線 桜木町 京浜東北・根岸線 ボロ車両も寂しそう JR 改札出て右側が東急 まだあと6時間あるのに
あっさりと告知 特急 横浜行き@菊名 シールで車体広告 ヲタ丸出し 次は 横浜 終点
歌舞伎車の急行(LED) 歌舞伎車の各停(幕) 一日だけだけど手抜きはなし 2004.1.31 22:45 渋谷 一日だけの 横浜祭り
まだ高島町・桜木町が(T_T) 昨日の終電で廃止 昨日までの横浜駅改札口 左後方に階段を降りる 階段上の発車案内
一日だけ 急行横浜行き ご乗車になれません ちゃんと 回送 表示 今日だけ始発駅です 明日から1番線は・・・
新しくなった横浜駅地下ホーム 東横線 今日は臨時ダイヤ みなとみらい線 張り紙の下が気になります
「廃線のお知らせ」 人気のない駅前 市営バス 旧塗装 市営バス 新塗装 ランドマークタワー

トピックスに戻る flight624