宮古島 2004年 初夏

2004年5月15日 土曜日 最高気温31℃


羽田108番スポット JTA21便 B737−400 この機材は167人乗り 梅雨の晴れ間の宮古空港
東京から およそ3時間の空の旅 ペナンとかプーケットの感じ さすが南国 青空に赤瓦が映える
レンタカーを借りて出発  まずは東平安名崎(ひがしへんなざき) 視界が開けて もうすぐ目的地
駐車しているのは全部「わ」ナンバー 上の標識の景観はこの辺りか 駐車場に停めて岬巡り
人力車での観光も出来ます(オプション) 悲しい伝説のヒロイン マムヤの墓 さて 灯台に登ってみましょう
西
駐車場方向をズームで撮影 澄み切った水は本当に美しい
本土からは遠いです 画面の奥が島の中心部 灯台周囲の園地には奇岩がゴロゴロ
テッポウユリ ハマユウ ツキミソウ
三線で島の民謡を唄ってました 宮古島は今やトライアスロンでも有名 美しい海の様子をもう1枚
さとうきびを絞ってジュースにします 宮古協栄バス 八千代バス(近ツー塗装)
灯台を後に海宝館 ここを左折 保良地区 ぼら なんですね 景勝地ではその都度停車
断崖 振り返ると灯台は遙か彼方 次の目的地はまだ遠い
右の写真にパーンしましょう 水がきれい 入り江になってたんですね
上野村(うえのそん) ドイツ文化村 どういう必然性なのか 謎
サトウキビ畑は至る所で見られます 左折 また左折
来間大橋(くりまおおはし) 手前 宮古島  前方 来間島 展望台
竜宮展望台にもシーサーは鎮座 橋の全景 ダイナミックでしょ 島影は 伊良部島と下地島
左 伊良部島  右 宮古島 右端に 宮古島東急リゾート 石敢當
展望台の園地 来間の集落 でいごの花のアーチ
本日のパートナー ムーブ号 全長1690b 農道橋です 海中遊覧船もあります
マックスバリュ 宮古南店 過酷な昔話です この石です。高さは150aほど
砂山ビーチ どうやらこの先のようです 分かりにくいけど坂を下ります
こんなところで泳げるんですね 海の向こうは伊良部島 空港に戻り、ドライブも終了
タイ風の感じもします 日本の空港ではないみたい また来よう
ANA1752便で関西へ(同型機) 2期工事 2007年度竣工予定 JAL1316便 JTAの734
 この機材は150人乗り

戻るflight624