2006/08/01
Under Path Code
Mizz Code Basics 21

「別の糸の下を通して糸を飛ばす」です。
アンダーパスと直接英文音読を用いた方が分かりやすいかもしれません。今までは、そのまま糸を目的地へ飛ばしていましたが、他の糸の下を通して目的地に飛ばす方法も選択肢にあると、すでにお気付になっていたと思いますが、どう書くのか分からなかったというところでしょう。簡単です。くぐらせる糸を( )[括弧]で書き、「目的地 , (アンダーパスする糸) 飛ばす糸」 と書くのです。

0 base
1 L1,5a
と取ったとしましょう。絵のように糸が架かっているはずです。
そこで、もし、1b の糸を 2ajの糸の下を通して、L5 に飛ばしたいとしたら、
2 L5,(2aj)1b
と書き表すのです。このような飛ばし方も当然あるわけですし、もっと複雑な経路での飛ばし方も考えられるところです。一気に選択肢が増えることになるのもお分かりいただけるでしょう。かくて、綾取りは無限の選択肢を持つ世界に飛び込むことになるのです。

書き方を整理してみれば、「目的地,(下を通す糸名)飛ばす糸」 と、( )で下を通す糸名をコンマの後に書き込めばいいのです。( )書きが無ければ、通常の飛ばし(デフォルト default)となるのです。上を飛ばす場合は、なにも括弧書きは要りません。このように書き表すことで、飛ばす糸がどんな経路で目的地に行くのかが明記されるのです。まぎれることがない書き方で飛ばすのです。L5(指)をどう動かすかという観念から、1b の糸をどういう経路で、L5に飛ばすかというMizz Code ならではの書き方の概念を改めて再確認して貰いたいところです。

このアンダーパスを書くことが、マイズコードの独特の表現方法となっています。この絵の場面では、いくつもの飛ばし方の選択肢があり、単純な1アンダーパスという場合でも、L5,(2a)1b もあれば、L5,(2b)1b もありますし L5,(2bj)1b や L5,(1a)1b もあります。2アンダーパス、3アンダーパスとかも考えれば、そして飛ばす糸、飛ばし先も考えれば、沢山の選択肢を持つ場面なのです。綾取りの醍醐味なのです。もっともいい形にたどり着けるかどうかは、神のみぞ知るだけです。

複雑なパスについては、また先で説明します。早速次回は、単純な1アンダーパスによる形を取って見ましょう。下の絵は前回の細葉と広幅葉のX ですが、絵にコードも入っています。試しに、2 5,2aj を2 5,(2aj)1b として取って見てください。前々回(Basics 19)の細葉のX とは違いますが、似たような形になります。下側ねじれの細葉のX とでも言えるかもです。アンダーパスの効用を感じていただけたでしょうか。



Under Path Code (mizz code)

0 base
1 L1,5a
2 L5,(2aj)1b


mizzstring













このマイズコード解説シリーズについては、
ホームページで見られるようにしました。ただし、英文のコメントから絵を見るというものです。バックナンバーを見るよりは、簡単明瞭に確認できるかも、ということです。英文の修正、表現の向上にご協力頂ければ、ありがたいところです。




















3次元図でデータを見たいと思ったら、
デイ トレード 株式市場一目瞭然 21 H18/06/06
http://www.mag2.com/m/0000164231.html

世界の風景を空から見るならば
ペルピニャンの遺跡
http://www.mag2.com/m/0000163647.html

お気づき、ご意見、ご批判、ご提案、お知恵等

.本メールマガジンの講読解除