原作:呉承恩
脚本・演出:高平哲郎
美術:朝倉摂
照明:室伏生大
音楽:上芝はじめ
声楽指導 :古賀義弥
振付:小井戸秀宅
出演:コロッケ/汀夏子/ルー大柴/中島啓江
程孫耘/小宮考泰/上方よしお/前田五郎
不破万作/北村岳子/渡辺信子/佐藤あつし
小林のり一/清郷流号/山賀教弘/G-Rockets
8月3日 舞台稽古風景
7月1日
いよいよ「西遊記」の稽古が始った。 いつものように歌と踊りが先攻して稽古をすることになる。 振り付けは今回は「小井戸秀宅」さんに変わった… 若い人は知らないでしょうが、日本テレビの看板番組に「しゃぼん玉ホリデー」とい う音楽バラエティーがありました。 私が現役のころに出演していたのですが、当時小井戸さんはその番組の振り付けをやっ ていましたから、気心が知れているのでとても楽しみ… 「西遊記」は去年の夏の新宿コマの再演なので、それ程の変更さえなければキャスト は楽かも知れない。 ただし、ジュディオングさんが汀夏子さんに変わるので、汀さんは大変かも…? 台本を見ると、やはり全員が新宿コマと同じというわけにはいかない。 12時50分に稽古場に到着、すでに演出の高平氏がいる。 気合い十分らしいが、音楽の上芝氏はまだ来ていないようだ。 でも、彼は非常に真面目な人だから絶対に時間までには来ると信じよう? 「おはようございます!」と挨拶の声をかけながら、コロッケさんが登場! さすがに座長としての責任感…遅刻はしない! 「今日は、何をやりますか?」結構、緊張感のない声で質問された。 「今日はどんなナンバーだったか、思い出してみるだけかな?」 高平氏から提案された。 それもそうだ…やってみた! バッチリ! 「今日は何をやりますか?」なんて言いながらもちゃんとお勉強はしているんだ。 感心だなあー、さすがに座長! そうこうしている間に、北村岳子さん、汀夏子さんも現れる。 そして真面目な上芝さんも… 3時間程の稽古だったが、今日は3人だけの稽古。 無事に終了! すごく良い感じがする! 次回の稽古の時には、ぜひ写真を撮ろう…デジカメを忘れなければ?
7月5日
今日も順調に歌稽古は進んでいる。 振り付けの後に歌稽古だったり、歌稽古の後に振り付けだったり… 小井戸さんもとても元気そうにやってる。 5時から汀さんの歌の稽古になった。 彼女は照れ屋さんなのだろうか…稽古の時に人が大勢いるのをあまり好きではないみ たい。 と言っても人払いするほどのことはしないのですが? ほとんど注意することもなく、スムースにいいペースで一幕、ニ幕のナンバーをこな していく。 今日、調子が悪いのは私のほうで、アレルギー鼻炎のようになってしまってどうにも こうにもしまらない。 「寝不足でしょう?」と汀さんに言われ 「そうなんですヨ!」答えると 「アレがいけないのよ!」と汀さん 「エッ!アレ?」吃驚すると 「馬鹿ねえー、インターネットよ!何を勘違いしてんの?」と言われちまった。 そうかもしれませんねぇー!!! ちなみにデジカメは忘れました。
7月11日
台風一過えらくいい天気になった。 その暑さのなかリハーサルに出かけ途中までは地下鉄そこからはタクシーで… 車の中が暑いので「クーラーを強くしてくれますか?」と、お願いしたのですが、 「これ以上冷えないんです!」 そんな返事…クーラーの調子が悪い訳ではなく、余りの日射しの強さに…? スタジオに到着すると、汀夏子・中島啓江さんはすでに準備OK!! コロッケさんは仕事の都合で2、30分遅れるらしい。 中島啓江さんのソロのナンバーから始めるが、完璧だ! 注意する事は何一つ無い。 汀夏子・中島啓江さんの2人で歌う「女心の歌」も大丈夫だ。 そこへ座長(コロッケ)さん登場! ここからが、最高に面白かったというか素晴らしかったというべきか… スタジオじゅうが大笑い! あーこんな事ってホントにあるんだ!そして感激… この内容をここに書いていいのやら…いけないのやら? 判断しかねています。 ひょっとしたら? ダメかも知れないので、今日は書くのを止めておきます。 勿論、舞台を観て頂ければ内容は分かりますから大笑いでしょうが… もうちょっと待って下さいネ!
7月17日
出演者全員がそろった。 今日が本当の顔寄せかなあー? 昨夜のテレビ「お宝拝見」かなぁー? そんな番組に中島啓江さんが出演していたの を偶然拝見したので、その話になった。 大酒飲みということが、「バレたわねって」 そう言って「わっはっはっはっ」と笑いとばしていました。 そして座長(コロッケ)さんは相変わらず元気! 今日は松山千春のまねで、「うさぎおーいし、かのやまー」と歌っておおうけです。 これは、本番でもやるでしょう…きっと!!!???
7月24日
今日は、はじめての通し稽古。 再演とはいえ、若干の手直し、キャストの変更もあるのでやっぱり緊張感が皆を襲う。 本番は、廻り舞台を使うのでその転換に時間を取られる。この現場を見ると大変なん だと思う。コマでは電動なのですが、ここでは手動なので転換のたびに、出演者全員 でセットの移動。 歌、ダンス、立ち回り、芝居と、テンポよく進む。 座長(コロッケさん)の持ちネタもほどよくちりばめてあるが、やはり面白い。 もう何度も拝見しているが、やはり今日も泪がでるほど笑った。 一幕そしてニ幕と、順調に出来上がっている。 若干のメロディーの違いを指摘しながら駄目を出していると、演出の高平氏から時間 が長いので、すこしカットするとのこと。 演出家とスタッフの打ち合わせの為に本日の稽古はここまでだった…
7月29日
明日の7月30日の稽古が終わると、東京から大阪へ移動しなければならない。 張り詰めた緊張感の中、おおずめのリハーサルが始る。 スーパー・エンターテイメントと銘打っているだけに、盛り沢山の内容! 座長(コロッケ)さんの(もちネタ)だけでも十分といってもいいのに、さらに歌、 ダンス、立ち廻り…8月4日が初日だが、移動日があるので2日間稽古出来ないから 集中してやらなくては! なんどリハーサルをやっても、やりたりないような気分だ。 もちろん梅田コマの舞台でのリハーサルはあるが、そこで多少の問題がでるかもしれ ないので、出来るところまでは完璧にしておきたい意向。 カーテンコールは現場で作ることが多いが、今回はしっかり作りこんでいく… そういう状態では、ほとんど休憩は取れないし、あっても5分間ほど! キャストも相当疲れているようだが、誰も弱音をはかない。 そんな雰囲気が出てるかなぁー? ようやく写真をのっけますネ…遅くなりましたが?
8月4日
8月1日から大阪へ乗り込んで、今日(8月4日)の初日を無事に終え帰ってきました。 8月2日からの場当たりは大変でした。 梅田コマ劇場は、はじめてだったのですが、とてもりっぱな劇場で、いい舞台が出来 たと思っています。 新宿コマ劇場とは舞台構造が若干ことなっていますから、演出の高平氏は相当苦労を していましたが、梅田コマならではのいいものが出来上がりました。 新宿コマではやらなかったフライングを今回は取り入れ、かっこいいですよ! 座長(コロッケ)さんもこれ(フライング)は大変お気に入り…しかし危険がともな うので入念なリハーサル。 そのシーンは思わず唸って「ウーン!」客席から感嘆の声が… 汀夏子さんもいいし、もちろん中島啓江さんの声は最高だし! スーパー・エンターテイメントな作品になっていますヨ。 客席も満杯で、申し分のない初日! 安心して新幹線に飛び乗ったのですが、新横浜あたりで雷雨がすごくて10分くらい 止まってビックリ。 いままで何度も大阪には行きましたが、今回の音楽監督の「上芝はじめ」さんが大阪 出身だったので、案内してもらいお好み焼きを食しましたが、おいしい!!!! 梅田近辺の、何でもないお好み焼き屋さんだったのですが? こんなにおいしいお好み焼きを食べたのは初体験ですよぉー。 上芝氏いわく「このお好み焼きはふつうの味ですよ!」と平然と私に言い、もっと美 味しいところが、至る所にありますよっ…と自慢気でした。 そのお好み焼き屋さんは、阪急東通りにあって… 気がきかない私は店の名前も憶えていいません… 初日有難うございました。
ホーム