2002.7 北陸


金沢・富山です。友人の結婚式のついでに、MASAと待ち合わせて観光もしてきました。
例によって、だらだらとご覧下さい。!(^^)!


 7/27 JAL141便。772は、オリオン座の一等星 ベテルギウス号。773からのシップチェンジ。
                   久し振りに773に搭乗予定でこの便にしたのにぃ。(HND→KMQ)


 金沢 ひがし茶屋街。京都の祇園みたい。ちょっときれいに整備しすぎ。


 市内 浅野川に架かる「梅の橋」。川面を渡る風は、爽快でした。       


 金沢駅。手前の路盤(未完成)は「北陸新幹線」のもの。いつのことやら。


 金沢といえば、兼六園。夏に来る場所じゃない。暑すぎ。            


 園内の噴水。高低差により動力なしで噴出。日本最古のものといわれているそうな。


 加賀百万石博を機に復元された 金沢城 の一部。中央は、続き櫓。   


 百万石博の目玉。金張りの「利家とまつ」。発泡スチロールみたいだ。 


 最終日はひとりで 蜃気楼の街 魚津 でお目覚め。写真は地鉄電車。   


 黒部峡谷鉄道 トロッコ電車。80分トイレなし。絶景 後曳橋を進行中。 
                       ここから、ディープな鉄道マニアの世界に進めます・・・。。。


 終点 欅平。駅から黒部川の川岸に下って見た「奥鐘橋」高さ34メートル。 


 富山空港は、神通川の河川敷。中央の緑は土手の斜面です。
                   このスポットは、スターポート(機体右側)に搭乗橋が付く。案外珍しいよね。



 7/29 JAL658便。763です。富山には、この7月に就航した新路線。(TOY→HND)


 新参者ゆえ、出発ゲートにはソラリーボードもない。チェックインカウンターも、掃き捨てられたような場所にあった。 


 flight624