徒然日誌


2002.3.31
春の訪れ

何だか今年はやたらに暖かくて、
近所の桜も既にひらひらと散り始めています。
ところで、私はトカゲがけっこう好き。
え!?とおっしゃる方も多いでしょうが、
彼ら(の行動)はなかなかに面白くて
夏の暑い時に室外機のファンで呑気に涼んでいたりします。
しかしそんな呑気な彼らの姿も今は昔の話。
とんでもない天敵が登場したのです。
それはうちの猫、伽俚伽(カリカ)。
彼女はトカゲを狩りの対象にしてしまうのです。
で、今日さっそく捕まえて参りました。
そう、これが一種の春の訪れとなっているのです。
何しろトカゲが冬眠から覚めなければ、
猫は捕まえることが出来ないのですから。

…その不運なトカゲ君がどうなったかというと、
私によって無事保護され、即時無条件で解放されました(笑)。

はる


2002.3.30
プロ野球開幕

とうとう今年もペナントレースがスタート。
ヤクルトスワローズは無事に開幕戦を白星で飾り、
私の機嫌も上々といったところです(笑)。
これから秋の終わり頃まで、CS放送の
スポーツチャンネルが大活躍!
何しろ地上波で放送されるのは某球団の試合ばかり。
いくら優勝しても目立たない(苦笑)チームの
試合を見たい者にとって、
CSは本当にありがたい存在なのです。

はる


2002.3.22
要するに自制心の問題でしょ


この日が日本への帰国の日でした。
時差ぼけをなくす為にも、到着地の時間に合わせて
飛行機の中では睡眠をとるのがベストです。
しかし、結局11時間近く、起き続けてしまいました。
原因は個人用テレビ。
映画だけでなくちょっとしたゲームも出来てしまうので、
食事の時以外はリモコン兼コントローラーを握っていたのです…。
隣の席の女性の方も
「あぁ、また目が疲れるわっ」
と言いつつ私と同じことをしていました。
結局、成田に着いたら両人とも目が真っ赤。
馬鹿だとは思うのですが、同志がいてなんとなく嬉しい気分でした。
でも、やっぱり疲れます〜。

みやび


2002.3.20
異邦人 in パリ


え〜と、実はしばらくパリに旅行に行ってきました。
完全な個人旅行だったので、
当然のごとく予定通りに進まなかったのですが
それでもとても面白い体験の連続でした。
パリジェンヌの真似をして信号無視をしたら
轢かれそうになったり、
メニューのフランス語が分からずとりあえず頼んでみたら
焼き鳥が出てきたり、
と非日常的(?)な毎日の連続でした。
それで実感したのはやはり語学の重要性。
簡単な意思を伝えるのにも、言いよどんでしまうことがしょっちゅうです。
もう語学の学習は義務的ではなくなるのですが、
あえて選択してもいいかなと思ってしまいます。
それにしても、
また行きたいっ!!

みやび


2002.3.18
やりくり

何かをプレゼントしたりされたりすることが好きで、
お土産を買うのも大好きです。
ところが、「迷った挙げ句、買わない」というのが私の良くあるパターン。
なので、旅行から帰ってきては
「お土産が足りないかも!」とバタバタするのです。
もしくは、「あれも買っておけば良かった」とか。
今回も、もっと買い物してくれば良かったかなぁと既に感じています。
ちゃんとお土産リストは用意するので、人数分足りるはずなんですけど、
「あら、これ良いわね」と母が持っていっちゃったり(笑)。
買い物し過ぎた!と思うのが次回の旅行の目標かもしれません。

はる


2002.3.17
帰還

10日間のハノイ旅行から無事に帰ってきました。
ツアーを全く利用しない「個人旅行」は初めての経験で、
ハプニングは笑えるものから
そうでないものまで色々ありましたが、
総じてとても楽しく、サイコ−に面白い旅でした。
本当の事を言ったら、今すぐにでもハノイに戻りたい気分です。
しかし日本は静かで綺麗ですねぇ(笑)。

はる


2002.3.8
仁義なき戦い?

家族のうち、二人がインフルエンザにかかってしまったので、
私を含め、残り二人は自衛することになりました。
基本は帰宅してすぐに手を洗うことととうがいをすることです。
手を洗うことはさして困難ではないのですが、
うがいには落とし穴があります。
何故なら、一人がうがいをしている間、
その背中をどつくかくすぐるかと
もう一人が虎視眈々と狙っているからです。
極めて低次元の争いですが、
被害は甚大なのでお互い必死に防衛するのです。
うがいをするだけで、こんなに精神的に疲労してしまうなんて
なんとも不条理です。
一刻も早く、インフルエンザの流行がおさまることを祈っています。

みやび


2002.3.6
永遠にこない日

我が家の冷蔵庫には古い物がたくさんあります。
ですから賞味期限などを真剣に気にしていては
生きていけません。
でも今日ばかりは、
まじまじと日付に注目してしまいました。
それは、
「2002.2.30」。
なんとなく複雑な気持ちになりました。
そう、それで結局食べました。

みやび


2002.3.3
ひな祭り

一昨年は受験で、去年は引っ越しで雛人形を出していません。
今年こそは出そう、と思っていたのですが、
あれよあれよという間にもう3月3日(笑)。
またしても出しそびれてしまいました。
7段飾りのお雛様は、元々母のもの。
今のお雛様とは違い、お道具も接着されていなくて
ひとつひとつ手に取ることが出来るのです。
母も子供の頃それで遊んだらしく、塗りの器の蓋が少々足らない(笑)。
でも良く出来ていて、小さい頃はそれを並べるのが
とても楽しかった記憶があります。
来年こそはちゃんと出そうっと…。

はる


過去の日誌
2002.22002.1
2001.10〜122001.8〜92001.6〜72001.4〜5


クイド・クイドの入口へ